↓こういう様子を見掛けた…

↑何か「古い時代には“モダン”と言われていた筈…」と思わせる建物だ。夕刻に暗くなり切る前に照明が点り始めたような頃の、なかなかに好い雰囲気を醸し出している…
これは<旧 越中屋ホテル>で、1931(昭和6)年に竣工であるという。往時は、国外でも「日本の北海道の小樽という場所に在る宿」として紹介もされていたらしい。大正時代から昭和の初めの“最新”ということになる建物だ。
現在も、この建物を利用して宿泊施設が営まれているようだ…滞在してみたことは無いが…
その辺に一寸出るという場面でも、何となくカメラは持参してしまう。小樽は「そうさせてしまう雰囲気」が在るような気がする。そしてそういう街の居心地は悪くはない…
【関連する記事】
- 小樽駅…:夕刻(2020.05.30)
- <小樽ビール>の“マスク”…(2020.05.30)
- 旧 篠田倉庫:小樽運河(2020.05.30)
- 早朝:<小樽出抜小路>(2020.03.01)
- 早朝の小樽運河…(2020.03.01)
- ランプ…:小樽駅(2019.12.22)
- 館内…:<日本銀行旧小樽支店金融資料館>(2019.12.21)
- <旧久保商店>:小樽・堺町(2019.12.21)
- <しづか>=7100形蒸気機関車:小樽市総合博物館(2019.05.02)
- <龍宮神社>:小樽(2019.05.02)
- 小樽港に停泊していた<飛鳥2>(2016.07.22)
- “小樽ビール”の<小樽倉庫1>(2016.07.22)
- ランプが似合う小樽駅(2016.07.23)
- 夕刻の小樽運河(2016.07.22)