札幌でゆっくりして「札幌から旭川に着いて、直ぐに乗換えて稚内へ北上」という経路でも悪くはないが…それよりも寧ろ「少し早く旭川に着いてゆっくりしてから、改めて稚内へ北上する列車に乗る」という具合に動く方が個人的には「より好み」である…
↓左側が稚内へ北上する<サロベツ>…キハ261系ディーゼルカーの4輌編成の後尾側だ。この列車に接続の、札幌からやって来る<ライラック>が到着する随分と前から悠然と待機している…

↑右側のキハ40ディーゼルカーは、<サロベツ>の後を追うように発車する予定の名寄へ向かう列車である…
↓<サロベツ>の先頭側…「1号車」である。一部がグリーン席、一部が指定席という設えの内装である。

↑今般は「1号車」の指定席に陣取ることにした。嵩張るモノを置いて、旭川駅で発着する列車の様子を眺めていた…
↓右側に札幌からやって来る<ライラック>が到着した。先頭の表示が「回送」に素早く切り替わっている…左側の<サロベツ>は前照灯を点けた…

↓「暗い森の中」というような感じの場所も多い軌道を進む訳だが…何か「闇を裂く光」という感もする前照灯だ…

↓「乗換え」の乗客も粗方乗り込んだ様子になった…自身もゆったりと<サロベツ>に乗り込んだ…

↑強力な感じがする前照灯が点いた様子…何か酷く頼もしい感じがする…
車中では…少しだけ読書に興じた後、少し深く、やや長めに眠ってしまい、稚内への移動は「存外に早い?」と感じた。実際には律儀に定刻で確りと走破したのだが…午後8時6分に旭川を発ち、稚内到着は午後11時47分が定刻である…
【関連する記事】
- 旭橋(2021.02.22)
- 12階から望む早朝…:旭川(2021.02.23)
- <HRC Tokyo>のTシャツ…(2021.02.21)
- フレンチプレスで淹れる珈琲…(2020.07.22)
- 旭川駅:川が見える側にて…(2020.07.03)
- 旭橋…(2020.07.03)
- <machibar>(マチバル):旭川(2020.03.02)
- <ライラック>:旭川駅到着…(2019.12.15)
- <シンボルタワー>:常盤ロータリー:旭川(2019.12.17)
- 旭橋:早朝…(2019.12.17)
- <紫水>:旭川駅(2019.12.17)
- 早朝の旭橋…(2019.12.16)
- <上川神社頓宮>…(2019.12.16)
- クリスマス時季:<サキソフォン吹きと猫>:旭川(2019.12.16)
- 上川神社…:旭川(2019.12.15)
- 積雪期へ…:旭橋:旭川(2019.11.09)
- 2本の<ライラック>…:旭川駅(2019.11.11)
- 紅葉と雪と…:旭川・常盤公園(2019.11.09)
- 街路樹と雪と…:旭川(2019.11.08)
- 旭川到着…雪…(2019.11.08)