↓その「ベイエリア」の一隅にこんな建物が在る…

↑明治時代の後半から大正時代位に流行ったらしい、和洋折衷のような、現在の目線で視ると不思議な感じもする、独特な味わいの建物だ…実際、そういう時代の商家で市の「文化財」という指定の建物であるそうだ…
「好い建物…」と眺めていたが…脇の電柱に<茶房 旧茶屋亭>と「←」が書かれた広告が貼って在る。「カフェでも在る訳か…」と思って何となく視ると…眺めていた建物がその<茶房 旧茶屋亭>だった…
多少驚いたが、朝のやや早い時間帯から精力的に動き回る結果―元町エリアを経て立待岬を訪ね、引揚げてベイエリア…路面電車の“1日乗車券”が大活躍していた…―になっていたので、カフェに入って一息入れるには好い状況だった…
↓入ってみれば…アンティーク調な家具が据えられた、何か素敵な「サロン」という感じだ…

↑こういう設え…国内外の様々な人達が函館で活動していた大正時代頃のような雰囲気を意図したらしい…
↓「しっとりとした苦味」という感じの珈琲が酷く美味かった!

↑好みの菓子を選んで添えて頂くようになっているが…選んでみた<芋羊羹>は「サツマイモそのもの!?」という味わいで、これが酷く好かった!「食べ過ぎるなぁ!!」と御叱りを受けかねない程度にガツガツと食べられる感じだった…甘味料を加えるのでもない、自然なサツマイモの甘味が好かった…
↓後からシャーベットも出て来る…

何か「街が発展していた時代」のムードに浸るような感じで美味い珈琲を頂いたというのは、非常に好い感じだ…
>><茶房 旧茶屋亭>のウェブサイト
【関連する記事】
- <函館市青函連絡船記念館摩周丸>…(2019.12.25)
- パーカー…(2019.12.24)
- カトリック元町教会:函館(2019.12.24)
- 函館駅:早朝…(2019.12.25)
- 飛行機雲…:函館駅前(2019.12.25)
- <720>:函館駅前停留所:函館の路面電車(2019.12.23)
- 津軽海峡を望む…:函館・立待岬(2019.12.24)
- 五稜郭:夜…(2019.12.23)
- カトリック元町教会:函館(2019.09.01)
- 箱館奉行所…(2019.09.01)
- <716>:十字街停留所:函館の路面電車(2019.09.02)
- チャイニーズチキンバーガー…:<ラッキーピエロ>ベイエリア本店にて…(2019...
- 五稜郭…(2019.09.01)
- 函館山からの眺望…(2019.09.01)