
↑函館山を下りて、辺りを散策した時に出くわした様子だ…
↓近くに寄って眺めてみた…

↑欧州風な感だが、右寄りの建物、画の真ん中辺りの出入口扉の上に「會教公主天」(「天主公教會」の昔風な書き方)という「日本語!!」が刻まれている…日本国内だ…
この「天主公教会」(てんしゅこうきょうかい)(※写真では「会」が旧字体の「會」になっている…)というのは、ローマカトリック教会の古い呼び方である。画の建物の出入口に見受けられる「會教公主天」(=天主公教会)という表示自体が「カトリック教会」という“看板”な訳だ。ここは<カトリック元町教会>と呼ばれる教会だ…
<カトリック元町教会>は1859年にフランス人が開いた聖堂を起源とし、1877年にフランス人司祭の手で初代の教会の建物が竣工したという。
初代の建物は1907年に火災で焼失し、1910年に煉瓦造の教会が2代目の建物として登場した。そしてこの建物も1921年の火災で損なわれてしまう。焼け残った壁等も利用し、1924年に再建された。その3代目の建物が現在の建物である…
現在でもカトリック信仰の活動の場である訳だが、逸早く開港して国外の文物が流入したという地域の歴史を伝える場でもある…色々な意味で興味深かった…
【関連する記事】
- <函館市青函連絡船記念館摩周丸>…(2019.12.25)
- パーカー…(2019.12.24)
- カトリック元町教会:函館(2019.12.24)
- 函館駅:早朝…(2019.12.25)
- 飛行機雲…:函館駅前(2019.12.25)
- <茶房 旧茶屋亭>:函館(2019.12.24)
- <720>:函館駅前停留所:函館の路面電車(2019.12.23)
- 津軽海峡を望む…:函館・立待岬(2019.12.24)
- 五稜郭:夜…(2019.12.23)
- 箱館奉行所…(2019.09.01)
- <716>:十字街停留所:函館の路面電車(2019.09.02)
- チャイニーズチキンバーガー…:<ラッキーピエロ>ベイエリア本店にて…(2019...
- 五稜郭…(2019.09.01)
- 函館山からの眺望…(2019.09.01)