そういうことを思い起こして近江八幡を訪ねてみた…
↓JR近江八幡駅の前から、路線バスで10分か15分進んだ辺りに、古くからの建物や堀が残っているような場所が在る…

↑桜が見事な状態にはなっていなかったが、なかなかに風情溢れる感じだった…
↓様子を伺うと、景観に一定程度配意しながら街を整備しているような様子も感じられた…

↓水辺の辺りは、時代劇ドラマの撮影に利用される場合も在るらしい…

↓これは古い商家の建物であるらしい…

近江八幡は豊臣秀次が整備を進めた城下町であった経過が在るが、豊臣秀次の失脚後は物流の要である琵琶湖に近い街であったが故に商人町として歩んだのだということだ…
滋賀県は…存外に面白い場所が多い…
【関連する記事】
- ウラジオストク空港の<オーロラ航空>の機体…(2019.03.30)
- 桜の記憶…:富士山本宮浅間大社(2019.03.31)
- 金堂:<東寺>(2019.04.03)
- 橿原神宮にて…(2019.04.02)
- 鴨都波神社(かもつばじんじゃ)にて…(2019.04.02)
- 御所の桜…(2019.04.02)
- 日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)(2019.04.03)
- 八幡山城の遺構と八幡山からの眺望(2019.04.03)
- <青春18きっぷ>(2019.03.31-04.06 使用)
- <アメリカーノ>…:ユジノサハリンスク空港(2019.03.30)
- キハ54:音威子府駅(2019.04.06)
- キハ54:名寄駅(2019.04.06)
- キハ54:旭川駅(2019.04.06)
- <極担々麺>:名古屋(2019.03.31)
- 日没後…:<奈良市総合観光案内所>=旧 奈良駅舎(2019.04.02)
- <大和牛>のステーキ…(2019.04.02)
- キハ54とキハ40…:旭川駅(2019.04.05)
- <ポートタワー>:神戸(2019.04.04)
- <近江牛>の牛丼!?…に加えて少々…(2019.04.03)
- 西宮神社(2019.04.04)