↓久し振りに利用した…

↑今般は3月30日に静岡駅で求めている…<JR東海>のマークが隅に入った袋が残った…近年、地元の<JR北海道>の他、旅行に出て<JR西日本>や<JR九州>のこの種の袋を入手する場合が何度か在ったが…個人的に<JR東海>は少し珍しい…
3月31日は静岡から富士宮、清水に戻り、掛川に向かって、名古屋へ…4月1日は名古屋から桑名、関を経て奈良へ…4月3日は奈良から京都、近江八幡、高槻、大阪と動き、難波から奈良へ…4月4日は奈良から大阪へ出て、神戸の三ノ宮に至って、西宮市内や神戸市内の移動に若干利用…4月6日は旭川・稚内間だ…
以前は…<青春18きっぷ>を手にすると「JRの列車で移動」に少し拘ったが…現在は、現場で他社の列車が便利なら、アッサリとそちらを利用するということも多い…関西圏のような場所では、そういうことが発生し易いと思う…
こういうように、切符を何となく眺めていると…その利用時の色々な事を思い出すことも出来る訳で…<青春18きっぷ>を利用した場合は、何となく切符は保管しておく…そして、写真に収める場合も在る…JRグループに特徴的な、国鉄時代の名残である“下車印”というモノが在って、<青春18きっぷ>利用時は下車する駅でそれを御願いする場合も多い。綺麗に券面に残る場合も多いが、何となく擦れて見え悪くなる場合も在るのだが…
切符の写真そのものは4月17日に稚内で撮っている…
また…この種の切符を手に、方々を巡ってみたいものだ…
【関連する記事】
- ウラジオストク空港の<オーロラ航空>の機体…(2019.03.30)
- 桜の記憶…:富士山本宮浅間大社(2019.03.31)
- 金堂:<東寺>(2019.04.03)
- 橿原神宮にて…(2019.04.02)
- 鴨都波神社(かもつばじんじゃ)にて…(2019.04.02)
- 御所の桜…(2019.04.02)
- 日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)(2019.04.03)
- 八幡山城の遺構と八幡山からの眺望(2019.04.03)
- 近江八幡の街並み…(2019.04.03)
- <アメリカーノ>…:ユジノサハリンスク空港(2019.03.30)
- キハ54:音威子府駅(2019.04.06)
- キハ54:名寄駅(2019.04.06)
- キハ54:旭川駅(2019.04.06)
- <極担々麺>:名古屋(2019.03.31)
- 日没後…:<奈良市総合観光案内所>=旧 奈良駅舎(2019.04.02)
- <大和牛>のステーキ…(2019.04.02)
- キハ54とキハ40…:旭川駅(2019.04.05)
- <ポートタワー>:神戸(2019.04.04)
- <近江牛>の牛丼!?…に加えて少々…(2019.04.03)
- 西宮神社(2019.04.04)