↓“たぬき”と呼び習わされているモノ…「餡かけ」の下はうどんだ…

↑油揚げを刻んだモノ等が入る「餡かけ」を作って、温かいうどんに載せる…これを“たぬき”と称するのが「古くからの京都の流儀」なのだと聞いた…
創業が明治時代後期に遡るという老舗の食堂…京阪と地下鉄東西線の駅から地上に上がった辺りで出くわした店だった…
【関連する記事】
- 日前國懸神宮(ひのくまくにかかすじんぐう)=日前宮(にちぜんぐう)(2019.0..
- 鏡池と大仏殿…:奈良・東大寺(2019.02.25)
- <奈良市総合観光案内所>=旧 奈良駅舎(2019.02.25)
- <皿盛り>…(2019.02.26)
- <あべのハルカス>を見上げる…(2019.02.26)
- 通天閣を見上げる…
- <づぼらや>の看板…:大阪・“新世界”…(2019.02.26)
- 323系電車:天王寺駅(2019.02.27)
- <成田エクスプレス>:品川駅(2019.02.23)
- 神門へ…:建部大社(2019.02.26)
- <9006>=阪急9000系:梅田駅(2019.02.28)
- <カムイ>=789系電車:旭川駅(2019.02.28)
- 旧 浜寺公園駅 駅舎(2019.02.27)
- <1001>:阪堺電気軌道(2019.02.27)
- <いちご大福>:奈良(2019.02.24)
- <激辛味噌チャーシュー>(大盛)…(2019.02.28)
- 住吉大社:第三本宮(右)と第四本宮(左)と両者の間の手前に在る木(2019.02..
- 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) 本社 (2019.02.26)
- “町家”の<ローソン>…:奈良(2019.02.25)
- 立砂(たてずな):賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)=上賀茂神社(かみがも..