
「瀬田の唐橋」の辺りに「神領」という住所が在る…「近江国一之宮」という格式を誇る建部大社の辺りの住所である…
朝に京都市内の宿を出て…チェックインの時刻頃を目指して大阪の宿を目指すという状況だったが…「何箇所か寄ろう…」と思い付いて、多少の重さも在るモノを持ったままの状態で動き、この建部大社が在る「神領」という住所に至った訳だ…
↓注連縄の飾られた鳥居を潜り、この神門に至った…

多少は冷えていたかもしれないが…陽射しが心地好いようにも思える状況だったことが記憶に残る…
【関連する記事】
- 日前國懸神宮(ひのくまくにかかすじんぐう)=日前宮(にちぜんぐう)(2019.0..
- 鏡池と大仏殿…:奈良・東大寺(2019.02.25)
- <奈良市総合観光案内所>=旧 奈良駅舎(2019.02.25)
- <皿盛り>…(2019.02.26)
- 京都の“たぬき”?(2019.02.26)
- <あべのハルカス>を見上げる…(2019.02.26)
- 通天閣を見上げる…
- <づぼらや>の看板…:大阪・“新世界”…(2019.02.26)
- 323系電車:天王寺駅(2019.02.27)
- <成田エクスプレス>:品川駅(2019.02.23)
- <9006>=阪急9000系:梅田駅(2019.02.28)
- <カムイ>=789系電車:旭川駅(2019.02.28)
- 旧 浜寺公園駅 駅舎(2019.02.27)
- <1001>:阪堺電気軌道(2019.02.27)
- <いちご大福>:奈良(2019.02.24)
- <激辛味噌チャーシュー>(大盛)…(2019.02.28)
- 住吉大社:第三本宮(右)と第四本宮(左)と両者の間の手前に在る木(2019.02..
- 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) 本社 (2019.02.26)
- “町家”の<ローソン>…:奈良(2019.02.25)
- 立砂(たてずな):賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)=上賀茂神社(かみがも..