
↑日中のウラジオストクに着いて歩き回り、正面に視える「社会主義政権下の藝術」という雰囲気が色濃く滲む銅像の一群を視て、「明日の早朝に…」と思い付いて本当に足を運んでしまったのだった…
中央の、かなり高い台座に載せられている、旗を手にした赤軍兵士の像が在る背後の坂道がオケアンスキー通なのだが…坂道の半ば辺りから上、視えている高層建築が霧に霞んでいる…前日の深い霧が「継続中」な感であった…
こういう様子に、「今日も遠景が視え悪い状態?」と思ったのだが、ここの後に辺りを半ば迷いながら歩き回って、宿で一息入れてから戸外に出ると霧は晴れ、時々陽射しが覗く場面も在る「散策には悪くない状況」となったのだった…
【関連する記事】
- ロシア製のネクタイ(2018.04.14)
- 搭乗待合に在るカフェで求めた珈琲:ウラジオストク空港(2018.04.16)
- “アムールヒョウ”のグラフィティー:ウラジオストク(2018.04.15)
- ウラジオストク:GUM百貨店(ГУМ)の建物(2018.04.14)
- A.S.プーシキン像:ウラジオストク(2018.04.14)
- 新旧の海軍艦艇が視える海岸:ウラジオストク(2018.04.15)
- “オリヴィエ・サラダ”(Салат Оливье)=「ロシア風サラダ」とも言われ..
- ヤコヴ・ラザレヴィチ・セミョーノフ(Яков Лазаревич СЕМЕНОВ..
- ウラジオストク都心部の案内標識(2018.04.15)
- <生神女昇天寺院>(2018.04.14)
- <ポクロフスキー司教座聖堂>(2018.04.15)
- エレオノラ・プレイの像(2018.04.14)
- 霧の下の街…:ウラジオストク空港周辺(2018.04.16)
- ウラジオストク市章(2018.04.14)
- 霧の立ち込むウラジオストク空港の早朝(2018.04.16)
- “サリャンカ”=美味いロシアのスープ… (2017.04.15)
- 蒸気機関車 <Еа3306>:早朝のウラジオストク駅にて… (2018.04.1..
- <Золотая Бочка>(ザラタヤ ボチカ)=ロシアのビール (2018...
- 「ロシア柔道の祖」の記念碑:ウラジオストク(2018.04.15)
- <アルセーニエフ記念沿海地方総合博物館>の建物:日没後の風情(2018.04.1..