「もう少しで音威子府…」という辺り…佐久駅で列車が動かなくなった…佐久駅と筬島駅との間で倒木処理の必要が生じたのだという…
↓1時間強もの先行き不透明だった停車…滅多に視ないような角度で車輛を眺めて、ホームに出たり車内で掛けたりと、何となくゆっくりしていた…

結局…音威子府駅で全乗客が後発の特急列車に乗換えて名寄に移動ということになったのだが…私は特急券を求めて旭川まで乗って行った…「道草をしながら…」というプランは崩れた…結局、車輛も少なく、列車本数も少ないと、こういう場面が時々起こってしまう…
【関連する記事】
- 「こんな所が?未だ在ったのか?」という感…:猿払村道 通称<エサヌカ線>(202..
- エゾフクロウ(剥製)…:<サロベツ湿原センター>(2019.11.23)
- オジロワシ(剥製)…:<サロベツ湿原センター>(2019.11.23)
- ベンチ…:幌延町トナカイ観光牧場の入口…(2019.11.23)
- 原野…:<サロベツ湿原センター>周辺(2019.11.23)
- <えぞ鹿ジンギスカン>:豊富町(2019.11.23)
- <宮の台展望台>から望むサロベツ原野と利尻富士…:雨交じりに…(2019.09...
- <オトンルイ風力発電所>:サロベツ原野 「道道106号」 28基の風力発電風車(..
- <すずらん>:苫小牧駅(2019.09.03)
- <CocaCola "2019SAKURA">(2019.05.03)
- 薔薇…:羽幌(2018.09.06)
- 輝く雲…:砂川(2018.09.05)
- キハ40:名寄駅(2018.08.31)
- キハ54で到着し、キハ40へ乗換…:名寄駅(2018.08.31)
- 幌延駅に停車中のキハ54(2017.01.09)
- 名寄駅:「後ろの車輛の切り離し」をしながら待機中のキハ54(2017.01.09..
- 名寄駅:到着し、待機するキハ54と1番ホーム(2017.01.07)
- 早朝の岩見沢駅(2017.01.02)
- 幌延駅のホームからの眺め(2017.01.03)