地下鉄の南北線に“さっぽろ駅”が在る。これは現在のJR(地下鉄南北線の開通当時は国鉄)札幌駅の下だが、地下鉄は敢えて平仮名にした。それを踏まえ、JR(開通当時は国鉄)新札幌駅の下に在る駅も“新さっぽろ駅”と敢えて平仮名にした訳だ…
地下鉄の建設構想が進められていた中で、駅は辺りの住所に因んで「(仮称)厚別駅」とされていたのだったが…新札幌駅が定着している中、更に別な場所に厚別駅も在る中、敢えて「厚別駅とするのは如何か?」ということになって、“新さっぽろ駅”となったのだった…
地下鉄の駅なので、新さっぽろ駅には何箇所も出入口が在り、階段等で上り下りするようになっているのだが…
↓<出口5>という場所は、ストレートに地上と改札口の在る階層が繋がるエスカレーターや階段が設けられている。長いエスカレーターだ…

↑こんなに長いエスカレーターを視ると、何となく「モスクワの地下鉄」を想起してしまう…
新さっぽろ駅に関しては、実は開業した頃から数え切れない程に利用している。高校生の頃には地下鉄通学でもあったのだ…そんなことも在って、「そう言えば、何時開業したのだったか?」と気になって、一寸確認した。1982年3月21日とのことだ。既に34年にもなる…
↓開業から34年にもなるようだが、この階段を駆け上がってみた記憶は無い…

↑何か「見上げるような…」という感じがする…
↓地下鉄の車輛は、既に写真のような新しい世代のモノに切り替わって時日が経った感じだ…

↑加えて、何時の間にか「ホーム扉」も定着している…
新さっぽろ駅…永く利用している場所だが…この<出口5>のエスカレーターや階段は、何時でも強い印象を残す感じだ…
【関連する記事】
- 散っている蔦の葉…:<サッポロファクトリー>(2020.11.29)
- 路上の落葉…:<サッポロファクトリー>周辺(2020.11.29)
- <A1203>:すすきの停留所付近…:札幌の路面電車(2020.09.05)
- <知多>のハイボール…:札幌にて…(2020.09.05)
- <A1203>:西8丁目停留所:札幌の路面電車(2020.07.20)
- <ALLEYS BURGER>(アリーズバーガー)…(2020.07.21)
- <ライラック>…:札幌駅(2020.06.01)
- 731系電車:札幌駅(2020.03.01)
- 札幌駅の<カムイ>&<すずらん>:789系電車(2020.03.02)
- ハマナス…(2020.01.01)
- <A1201>:幌南小学校前停留所付近:札幌の路面電車(2019.12.30)
- <すずらん>:785系電車:札幌駅(2019.12.26)
- 新さっぽろ駅:5番出口:早朝…(2019.12.28)
- <SNOW MIKU 2020>=<雪ミク電車>:幌南小学校前停留所付近:札幌の..
- <1103>:すすきの停留所:札幌の路面電車(2019.12.28)
- 大きなサンタクロース…:<サッポロファクトリー>(2019.12.21)
- 大きなクリスマスツリー…:<サッポロファクトリー>(2019.12.21)
- <スティックサラダ>…(2019.12.14)
- <知多>のハイボール…(2019.12.14)
- <ホワイトイルミネーション>:札幌・大通公園西1丁目(2019.12.14)