今般、その「行違い」で対抗の列車が若干遅れ、やや余分に停車する場面も在ったようだが…
↓然程の遅れでもない範囲、20時23分頃に旭川駅に列車は到着した…

↑これは列車の前方である…
「国鉄時代末期」の1985年に初登場というキハ54の「微妙にレトロ」な感じと、「マダマダ真新しい感じが残っている」という雰囲気の旭川駅との取り合わせ…「存外に好き!」な眺めだ…「微妙なミスマッチ」が素敵なように思えてしまう…
↓これは列車の後方…

↑軌道上の雪を撥ね上げながら走行するので、この日のように雪が降って積もって行ったような日には、車輌後方はこういう具合になってしまう…
因みに、酷く雪が少ない感じだった12月23日(稚内・音威子府間を往復した日)には、こういう状態は視られなかった…
冬季の列車移動…車輌後方が雪に染まった様を視ると、何時も「乗せてくれて、ありがとう!!」という気分になる…
↓改札を潜って、駅舎を出ると…こういう感じだ…

【関連する記事】
- 旭橋(2021.02.22)
- 12階から望む早朝…:旭川(2021.02.23)
- <HRC Tokyo>のTシャツ…(2021.02.21)
- フレンチプレスで淹れる珈琲…(2020.07.22)
- 旭川駅:川が見える側にて…(2020.07.03)
- 旭橋…(2020.07.03)
- <machibar>(マチバル):旭川(2020.03.02)
- <サロベツ>:旭川駅(2020.03.02)
- <ライラック>:旭川駅到着…(2019.12.15)
- <シンボルタワー>:常盤ロータリー:旭川(2019.12.17)
- 旭橋:早朝…(2019.12.17)
- <紫水>:旭川駅(2019.12.17)
- 早朝の旭橋…(2019.12.16)
- <上川神社頓宮>…(2019.12.16)
- クリスマス時季:<サキソフォン吹きと猫>:旭川(2019.12.16)
- 上川神社…:旭川(2019.12.15)
- 積雪期へ…:旭橋:旭川(2019.11.09)
- 2本の<ライラック>…:旭川駅(2019.11.11)
- 紅葉と雪と…:旭川・常盤公園(2019.11.09)
- 街路樹と雪と…:旭川(2019.11.08)