阪堺の路面電車そのものは2010年12月に乗車した経過が在った。が、堺市内から天王寺駅前に至る部分を乗車したのみで、住吉から枝分かれして恵美須町に至る路線には乗車していない…そこで、天王寺駅前から住吉に出て、乗換えて恵美須町に向かってみた…
↓恵美須町の停留所に阪堺の路面電車が着いた…背後に通天閣の頂上部が僅かに覗く…

↑ここは“新世界”と命名された地区の一画を占める場所でもある…
この辺りは1903(明治36)年に開催された第5回内国勧業博覧会を契機に市街化が進んだのだという。博覧会後も鉄道の開通等で往来が盛んになり、元会場の東側が<天王寺公園>として整備され、西側が「大阪の新名所」という触込みで「新世界」と命名され1912(明治45)年に登場し、通天閣等が開業したのだという…
新世界は大阪の発展の中で浮き沈みが色々と在った。通天閣は戦時中に解体され、戦後に現在の姿で復活している。永く低迷した感であった地区だが、1990年代辺りから「古き良き昭和」なイメージが好意的に評価され、2000年代に入って色々な飲食店の進出も相次ぎ、現在ではなかなかに賑わっている。或いは、大阪以外の地域の人達にとって、「典型的な大阪の感じ?」と受け止められるのが、この新世界の周辺になるのかもしれない…
↓通天閣を望む商店街を歩いてみる…

↑辺りは、通天閣を中心にして放射状に街が拡がっているようなイメージも受けた…
↓歩道には高い屋根が掛かってアーケード街になっているが、屋根の下にこんなバナーが在った…

↑「愉しくて、温かい町」というキャッチフレーズが好い。そして、ほのぼのした感じのイラストが凄くキャッチフレーズに合っている…
↓残念ながら見受けられる、好ましくない行為を諌める掲示が在るのだが…「あかんで」というのを視て、何か近隣の方の話し口調を思い浮かべてしまった…

↓漫画『きん肉マン』に登場の超人“ロビンマスク”…「通天閣の警備員になったのか?」と笑ってしまった…

↑こういう奇抜なモノが置かれていても、それが妙に様になる、不思議な雰囲気の地区だ…
↓アーケードの商店街と逆側に行くと、華々しい看板が乱舞する飲食店街だ…

↑こんな「フグ料理の大きな看板と通天閣の画」というのが、他地域の人達にとっての「大阪!!」というイメージかもしれない…
↓場所によっては「派手過ぎ…」と批判されてしまいそうだが…こういう「真っ赤!!」が妙に似合うような気がする地区だ…

↓人気メニューの串カツを売る店が多く見受けられた。“○○店”という具合になっている場所が多かったが、恐らく大阪市内や近郊等で何店舗か営んでいる会社が運営しているのだろう…「朝食に遅過ぎ、昼食にやや早い」という時間帯で、未だ串カツの店も然程混み合っては居なかった…

↑画の右下にビリケン (Billiken)像が在る…方々に在ったが、これは通天閣の展望室に置かれているというモノのレプリカであろう…人気のキャラクターのようだ…
↓串カツを頂いてみた!!

↑確か…右から牛、豚、ししゃも、うずら、ささ身…だったと記憶するが、何れも好かった!!
串カツ店の店員さん…上記の串カツをお願いすると、材料を串に刺してあるモノを順次取り出し、手早く粉を付けて素早く揚げてくれる…そして揚げ物を揚げた時に使う小型のバットに載せてカウンターの席に出て来た。付け合せにキャベツも出る…
「ビールより、多少割安か?」と思って頼んだ日本酒を頂きながら、順次この串カツを頂く…比較的有名な「ソースの二度付けは禁止やで…」のマナーを守り、カウンター上のソースをたっぷりと1回付けてサクサクと頂いた。ソースは、市販の何かのソース単体ではなく「多分、何種類かの調味料を交ぜている?」と思えるような味だった。そしてそれが串カツに合う!
「やや早めのランチ」ということで、日本酒を冷で啜りながら熱い串カツということをしたが…何か「大阪の休日」という、好い気分で一時を過ごした…
↓「先へ進もう…」と、「やや名残惜しい」という気分で、新世界を後に…

↑見上げた通天閣が「また、来てや…」と微笑みかけてくれたような気もした…
この“新世界”での写真は「大阪の想い出」という雰囲気で、何れも気に入っているのだが…「次の機会」が在れば、少し違う時間帯に訪れてみたいという気がする…更に…是非とも「次の機会」を設けてみたい感である…
【関連する記事】
- 新千歳空港の“コカコーラ・ポーラーベアー”(2015.10.22)
- 小倉駅に着いた新幹線N700系(2015.10.22)
- 姫路駅の新幹線ホーム(2015.10.28)
- 暁の小倉駅(2015.10.27)
- 日豊本線:重岡駅に停車中のキハ220(2015.10.26)
- 博多うどん(2015.10.27)
- 福岡:水鏡天満宮(2015.10.27)
- 久留米:水天宮(2015.10.27)
- 広島の路面電車:<グリーンムーバ―・レックス>(1000型)(2015.10.2..
- 広島の路面電車:<グリーンムーバ―>(5000型)(2015.10.28)
- 鹿児島:ザビエル公園(2015.10.24)
- 阪堺の路面電車:<堺トラム>(1001型)(2015.10.31)
- 日田駅で見掛けたディーゼルカー(2015.10.27)
- 肥薩線・日豊本線<はやとの風>(2015.10.23)
- 肥薩線 人吉・吉松間 <いさぶろう>(2015.10.23)
- 舞子公園&明石海峡大橋(2015.10.29)
- 京都御所―「一般公開」に遭遇(2015.10.30)
- 広島:夕刻の原爆ドーム(2015.10.28)
- 京都:(西)本願寺(2015.10.30)
- 鹿児島:磯海岸から望む桜島(2015.10.24)