
↑雨交じりの早朝に撮った画だった…
この2012年12月の状況…夜のフライトで関西空港に着き、北海道内でも使っていた<青春18きっぷ>が未だ有効なので、関西空港駅から天王寺駅へ移動し、「これ以上先に進むと“終電”が絡まる時間帯で、移動継続困難…」と考えられたので天王寺のネットカフェで夜を明かし、迎えた朝に四天王寺を訪ねてみたという場面だった…直ぐに雨が降り出し、やがて雨が強くなる一方で、地下鉄の駅に向かい、地下鉄で新大阪駅へ移動してから、新幹線で九州を目指したのだった…
今般、確りと事前に押えた宿に宿泊する型であったが、久し振りに天王寺で夜明けを迎えることとなった。やや早めに休み、確りと深く眠って、未だ暗い時間帯に起き出し、戸外に出てみた…戸外に出たのは、近所のコンビニから嵩張るモノを送ってしまいたかったからというのも在ったのだが、2012年の時とは異なり、雨が降りそうな気配も無い中だったので「四天王寺を再訪」と思い付いたのである…
「この辺だったか?否!間違えた…」という具合にドタドタとしながら、半袖Tシャツの上にデニムのジャケットというような身軽な服装で歩き回った。十字路の上に、環を描くようになった大きな歩道橋が設えられている天王寺駅周辺からであれば、阪堺の路面電車の軌道が敷かれている大きな道路の、軌道が無い側を進めば四天王寺の在る辺りに至るのだ…
↓幾つか在るらしい境内への入口の一つから、未だ明るくなり切らない境内に入り込んだ…一部に拝観料を支払って入る場所が在るのかもしれないが、四天王寺の境内は夜明け前のような時間帯でも入り込むことは出来る…

↑古い伝統を受継ぐ鐘楼の背後に、天王寺駅周辺に聳え立つ<あべのハルカス>の姿が覗く…
四天王寺は推古天皇元(593)年に、かの聖徳太子が開いたと伝えられる、日本最初の官寺だという…日本で普及する仏教の源に近い存在なのだ…
この四天王寺が立地する天王寺という地区―“天王寺”という地区名自体が、四天王寺の略称に由来するようだ…嘗て辺りは「天王寺村」と称した時代も在るらしい…因みに“天王寺”という寺は無いそうだ…―は、古くから堺・大坂・京を結ぶ経路の上に位置する要衝だった。そういう事情も在り、天災の他に戦禍も在って、四天王寺の古い建物は余り残っていなかったのだというが…第2次大戦下の空襲に至るまでに色々と失われたり再建された理を繰り返していたが、現在の四天王寺の伽藍は1963年に飛鳥時代の様式を模して鉄筋コンクリートで再現したものなのだそうだ…そうは言っても「鉄筋コンクリートで再現」と聞かなければ、そういうことになっているとは気付かない…大寺院の「(日本での)最も古いスタイル」を今日に伝える立派なものである…ただ、現在は五重塔が修理工事中であるようで、何やら覆いが被されていて見えなかった…
↓明るくなる前の境内に入り込んだが、方々に色々な灯りも見受けられた…

10月の末という時季…12月程ではないにせよ、明るくなる時間帯は遅めになって来ている…そういう事情なのか、未だ暗い間から談笑する声が聞こえてきた…御近所にお住まいの方達と見受けられる人々が、明るくなり行く境内を随分多く往来していて、知った顔どうしで挨拶を交わす様子も多々見られた…
↓立派な門が設けられている…

↓門の金剛力士像の“阿”…

↓こちらは“吽”…

↓次第に明るくなる中ながら、西方寄りの空には月が見えた…

「月と反対側が東寄り…」と見当を付けて空模様を伺ったが…劇的な朝焼けとはならなかった…
↓それでも東寄りの空は、微妙な暁の色彩を帯びた…

↑淡い感じでグラデーションになっているのが好かった…
↓少し驚いたのは…「朝食前??」というような時間帯でありながら、何やら連れ立って四天王寺の門を潜って境内に入って行く人達が存外に多かったことだ…

天王寺は、JR、近鉄、地下鉄、阪堺と各鉄道が集まり、バスも色々と運行されている交通結節点で商業地である他方、古くからの住宅街も多く見受けられる地区だ…そんな場所に、古くからの「聖徳太子への信仰」を担う伝統の四天王寺が在る…そしてそこが、近所の人達の「オアシス」的な様相も見せていた…なかなかに興味深い…季節や時間帯が異なる条件下で、再訪してみたいと思わせるものが在った…
【関連する記事】
- 新千歳空港の“コカコーラ・ポーラーベアー”(2015.10.22)
- 小倉駅に着いた新幹線N700系(2015.10.22)
- 姫路駅の新幹線ホーム(2015.10.28)
- 暁の小倉駅(2015.10.27)
- 日豊本線:重岡駅に停車中のキハ220(2015.10.26)
- 博多うどん(2015.10.27)
- 福岡:水鏡天満宮(2015.10.27)
- 久留米:水天宮(2015.10.27)
- 広島の路面電車:<グリーンムーバ―・レックス>(1000型)(2015.10.2..
- 広島の路面電車:<グリーンムーバ―>(5000型)(2015.10.28)
- 鹿児島:ザビエル公園(2015.10.24)
- 阪堺の路面電車:<堺トラム>(1001型)(2015.10.31)
- 日田駅で見掛けたディーゼルカー(2015.10.27)
- 肥薩線・日豊本線<はやとの風>(2015.10.23)
- 肥薩線 人吉・吉松間 <いさぶろう>(2015.10.23)
- 舞子公園&明石海峡大橋(2015.10.29)
- 京都御所―「一般公開」に遭遇(2015.10.30)
- 広島:夕刻の原爆ドーム(2015.10.28)
- 京都:(西)本願寺(2015.10.30)
- 鹿児島:磯海岸から望む桜島(2015.10.24)