コルサコフ港は、“大泊港”として1920年代に基本的な整備が行われた箇所と、ソ連時代に整備された箇所とが組み合わさったような港である。実際には港のやや東側なのだが“南埠頭”と呼び習わされている辺りが、1920年代に“大泊港”として整備された箇所に相当し、埠頭には稚内港との間を行き交うフェリー<アインス宗谷>も発着している。
この“南埠頭”の直ぐ後ろが丘陵状の地形で、集合住宅などが並んでいるのだが、海や港が見える展望台的な場所が在る…
↓こういう具合に港が見える…
![9889165253_019a561489[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/9889165253_019a5614895B15D-thumbnail2.jpg)
↑稚内港からやって来た<アインス宗谷>が到着したところだ…
多くの船が行き交っているのが見えるが、この日は前日に強風等で船の出入りをしないようにした措置が在った影響で、何時もよりも賑わっていた様子だ…
実は<アインス宗谷>の到着は前日の予定であったが、前日の珍しい“欠航”を受けて、朝の間は未だ強いうねりも見受けられたという海峡を越え、定刻よりやや遅れて到着した場面である。「船は来ないか?」と到着の様子を見守っていたのだった…
【関連する記事】
- A.P.チェーホフ像(2019.10.24)
- 郵便局仕様の“ブハンカ”…(2019.10.24)
- <Pro100Бургер>(プロスタブルゲル)の「ハンバーグ追加」!!(201..
- N.V.ルダノフスキーの胸像が在る広場…(2019.10.24)
- 秋色な<サハリン州郷土博物館>…(2019.10.24)
- “ハロウィーン”を意識した演出…:ユジノサハリンスク市内のホテル(2019.10..
- 凍てつく早暁の記憶…:サハリン コルサコフ港(2019.02.16)
- <Pro100Бургер>(プロスタブルゲル)の「ハンバーグ追加」…(2018..
- 蒸気機関車<4-78>:<サハリン鉄道史博物館>(2018.11.02)
- ラッセル車<わじま>号:<サハリン鉄道史博物館>(2018.11.02)
- レーニン広場(2019.03.29)
- <プロスタブルゲル>にハンバーグ1枚追加…(2019.03.27)
- “真冬”の後に“早春”?:レーニン広場(2019.03.27)
- “ブハンカ”の在る風景:吹雪のレーニン広場…(2019.03.27)
- アムールスカヤ通(2019.03.27)
- 少し時季が遅め?吹雪模様な朝…(2019.03.27)
- 大きなイチゴの乗ったチーズケーキ…(2019.03.23)
- 排雪作業:夜のアムールスカヤ通(2019.03.23)
- 灯り…:レーニン広場(2019.03.23)
- 染まる雲…:レーニン広場(2019.03.23)