ということで、その“変化”を時々写真に撮っておくなどしてみたくなる…
↓2012年4月頃に入手した“501”である…
![9825242566_64f912fdc6[1].jpg](http://planeta.up.269g.net/image/9825242566_64f912fdc65B15D-thumbnail2.jpg)
↑オイルライターのような硬くて一定程度の重みが在るモノを入れている右のポケットに少々傷みが在るのが「私のモノ」の特徴になってしまっているかもしれない…
これはユジノサハリンスクの宿で“ランドリーサービス”に出し、戻って来たモノを何となくカメラに収めた…
9月の“島流し”…結果的に「7泊8日」となってしまった…多量の着替えを持ち込んで、汚れてしまって、それらを持ち帰るというのも鬱陶しいので「一部は“ランドリーサービス”を利用…」という意図は在った…ズボンに関しては「アイロン掛け(プレス)を確りする」というのが標準であるが、これはジーンズなので「無用!!」と申し出た…その分、料金が少し安くなった…こういうことは覚えておきたい…
“501”は何本かを交代で愛用しているのだが、これが最も「サイズが合う」という代物で、最近は着用頻度が高まっている…大切に愛用し続けたい…
【関連する記事】
- A.P.チェーホフ像(2019.10.24)
- 郵便局仕様の“ブハンカ”…(2019.10.24)
- <Pro100Бургер>(プロスタブルゲル)の「ハンバーグ追加」!!(201..
- N.V.ルダノフスキーの胸像が在る広場…(2019.10.24)
- 秋色な<サハリン州郷土博物館>…(2019.10.24)
- “ハロウィーン”を意識した演出…:ユジノサハリンスク市内のホテル(2019.10..
- 凍てつく早暁の記憶…:サハリン コルサコフ港(2019.02.16)
- <Pro100Бургер>(プロスタブルゲル)の「ハンバーグ追加」…(2018..
- 蒸気機関車<4-78>:<サハリン鉄道史博物館>(2018.11.02)
- ラッセル車<わじま>号:<サハリン鉄道史博物館>(2018.11.02)
- レーニン広場(2019.03.29)
- <プロスタブルゲル>にハンバーグ1枚追加…(2019.03.27)
- “真冬”の後に“早春”?:レーニン広場(2019.03.27)
- “ブハンカ”の在る風景:吹雪のレーニン広場…(2019.03.27)
- アムールスカヤ通(2019.03.27)
- 少し時季が遅め?吹雪模様な朝…(2019.03.27)
- 大きなイチゴの乗ったチーズケーキ…(2019.03.23)
- 排雪作業:夜のアムールスカヤ通(2019.03.23)
- 灯り…:レーニン広場(2019.03.23)
- 染まる雲…:レーニン広場(2019.03.23)