移動で草臥れた関係上、ホテルで直ぐに休もうとしたが…暗くなる辺りに百貨店の食料品売場―所謂“デパ地下”―で何か求めることにして、それまでの極短い時間に外気に当たりながら路面電車でも眺めることにした…
札幌駅周辺に泊まることにした関係上、地下鉄で移動したが、つい最近視付けた「観覧ポイント」の資生館小学校前停留所辺りに陣取り、行き交う新旧様々―札幌の場合、“札幌スタイル”と呼ばれる丸味を帯びた「半世紀超」のモノが目立ち、それらの合間に少し新しい角ばったモノが現れる感じなのだが…―な路面電車を眺めていた…
資生館小学校前停留所辺りでは、車輌や歩行者の邪魔になるでもないポイントで、電車が停留所手前の交差点から大きく曲がってすすきのへ延びる軌道に入り込み、逆にすすきのからやって来た電車が交差点を大きく曲がって去って行く様子が視られる…
↓なかなかに気に入っている「1961年生まれ」の“M101”が現れ、そして去って行く場面を撮影して纏めてみた…
↑夕方の光線もなかなかに似合う…
夕刻の、日が傾いて次第に暗くなって行く時間帯…札幌の路面電車が縮小し続けた要因となっている車の通行量の多さが目立つ…独特な音の警笛を鳴らしながら、車の通行量が多い中を掻き分けるように電車は進む…日が傾き、少しずつ目立つようになる街の灯の雰囲気も判る…なかなかに好い画となった!!
↓この他、4月23日撮影分の画―普通の写真―を4月17・18日撮影分のセットに追加…

明朝も普通に早めな出発で、早く休みたいが、この“M101”だけは早く整理したかった…
【関連する記事】
- 『サハリンの車窓から…』(2017.08.26)
- 札幌の路面電車:(動画)<資生館小学校前>停留所(2015.12.29)
- 札幌の路面電車:“ループ化”開業後のすすきの停留所―夕刻(動画)(2015.12..
- 札幌の路面電車:“ループ化”開業後の様子(動画)(2015.12.27)
- 96式装輪装甲車に試乗(2014.07.20)
- ビデオ 旭川駅に到着する<スーパー宗谷 1号>(2014.07.03)
- ビデオ 音威子府駅の<スーパー宗谷2号>(2014.03.28)
- ビデオ 札幌の路面電車:夜の街を行くA1201(2014.02.12)
- ビデオ 音威子府駅の<スーパー宗谷2号>(2014.02.02)
- ビデオ 札幌の路面電車:SNOW MIKU 2014(2013.12.31)
- ビデオ 冷えた好天の下で音威子府駅に到着し、発車する特急<スーパー宗谷>(201..
- ビデオ 札幌の路面電車:資生館小学校前停留所付近で“90度カーブ”を曲がるA12..
- ビデオ 札幌の路面電車:西4丁目へ向かうA1201(2014.01.01)
- ビデオ 札幌の路面電車:日中に稼動した“ササラ電車”(2013.12.30)
- ビデオ 札幌の路面電車:A1201の車内からの展望とすすきの停留所からの発車(2..
- ビデオ 音威子府駅の<スーパー宗谷>(2013.12.28)
- ビデオ 吉野ヶ里歴史公園(佐賀県)の<ウィンターバルーンフェスタ>(2013.1..
- ビデオ 長崎の路面電車―5系統の367(2013.12.15)
- ビデオ 旭川駅の<スーパー宗谷>(2013.11.23)
- ビデオ 旭川駅の<スーパーカムイ>(2013.11.23)