この時は、「大阪から空路で“帰国”」という日程だったことから、暗くなって窓口の営業時間が終わってしまう前に、鹿児島中央駅傍のバス会社の窓口で翌日の“大阪行き夜行バス”のチケットを手配した…他所へ向かうには遅いかもしれない時間帯になったので、鹿児島に泊まることに決めていた…
初めての街でも…鹿児島の場合、私は“鹿児島中央駅”辺りを「発着地点」のようにして、「主に鹿児島駅前へ延びる電車の軌道に沿った辺り」を動き回っていたので“迷子”というような状態は免れていた…
↓ふと軌道側に眼を向けると「レトロ!!」な感じの“507”が停車していた!!
![8496814425_00534a1888[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/8496814425_00534a18885B15D-thumbnail2.jpg)
↑街灯の灯りが、「展示場のスポットライト」のようだった…“水彩画”風に纏めてみた…
精確なことは調べていないのだが…鹿児島の路面電車では、“超低床”と1990年代以降に登場の各車輌が「主要な使用車輌」と位置付けられ、日中はこれらを中心に運用しているように見受けられる。<500型>、<600型>と言った「永く頑張っている」感じの車輌は、運行密度が高めな、朝夕の時間帯に投入されているように見える…或いは…写真を撮るなら「朝夕の時間帯が好い」ということかもしれない…
“507”に関しては鹿児島駅前で待機中の様子も視掛けているが、こうして“スポットライト”風な街灯の光を受けて走行している様も好い!!緑とオレンジの塗装は「陽光に映える」ことを企図したのであろうが、こういう光加減でもなかなかに好い…
【関連する記事】
- 鹿児島の路面電車:黄昏の鹿児島駅前停留所に並ぶ603、1014、507をペン画風..
- 鹿児島:「仙巌園から望む冠雪した桜島」を絵画風に…(2014.12.18撮影)
- 鹿児島:「西田橋と桜島」の眺望を絵画風に…(2014.12.18撮影)
- 鹿児島中央駅に停車中の新幹線をイラスト風に…(2014.12.19撮影)
- 鹿児島の路面電車:鹿児島中央駅前停留所に停車中の「現役最古参」“501”を“ペン..
- 島津義弘公着用甲冑(複製)のモノクロ写真から…(2014.12.18撮影)
- 鹿児島:鹿児島中央駅前の1016(2013.12.16)
- 鹿児島:高見橋停留所に停車中の“9501”(「運行100年」記念塗装)(2013..
- 鹿児島:交通局で待機中の“7002”、“2101”、“508”、“1013”ほか..
- 鹿児島:整備場の<でんでん>こと“601”(2013.03.22)(FotoSk..
- 鹿児島:鹿児島中央駅前にやって来た“でんでん”こと“601”(2013.03.2..
- 鹿児島:鹿児島駅前へ向かう<でんでん>こと“601”(2013.03.22)(F..
- 鹿児島:郡元停留所の<でんでん>こと“601”(2013.03.21)(Foto..
- 鹿児島:郡元停留所の'9505'、'601'、'1013'、'7003'(201..
- 鹿児島:「1系統」(“9510”)と「2系統」(“507”)が相次いで天文館通停..
- 鹿児島:高見馬場停留所付近を行く“1019”(2013.03.22)(FotoS..
- 鹿児島:鹿児島駅前停留所で待機中の<でんでん>こと“601”(2013.03.2..
- 鹿児島:朝の朝日通停留所付近―“614”、“601”(<でんでん>)、“9508..
- 鹿児島:「だいやめで、きばいやんせ」の看板前を行く“9511”(2013.03...
- 鹿児島:鹿児島中央駅前を行く「チキンラーメン」広告塗装の“9511”(2013...