夕刻は比較的静かなのだが、何やら「皆さん、こんばんは…」とマイクを通した声が聞こえてきた…
↓声の主はこの方…稚内の対岸、コルサコフに住む「サハリン屈指の日本通」かもしれないレオニード・ミロノフ氏である。
![8471100260_04333992d6[1].jpg](http://planeta.up.269g.net/image/8471100260_04333992d65B15D-thumbnail2.jpg)
↑学校の講師を務め、中高生相当年齢の生徒に日本語や日本文化を教えて活躍していて、一部の教え子は卒業後に進学して日本語を専攻していたりする…稚内とサハリンとの交流に在っても色々と活躍していて、今回は《РУССКИЙ ТЕРЕМ》(ルースキー・テーレム)のアテンドをしながら、公演の司会を務めている…
過日、稚内副港市場に立ち寄ったのはこの公演が“休演”の火曜日だった…折角なので、公演を聴くことに…
“公演”と言えば「観る」という感じだが…今般は「聴く」としたい…
↓この4人のヴォーカリストによる、「女声4部合唱」風にアレンジされた様々な歌がなかなかに好く、「公演を聴く」という言い方が似合うのだ…
![8471089120_be2360b9b2[1].jpg](http://planeta.up.269g.net/image/8471089120_be2360b9b25B15D-thumbnail2.jpg)
真ん中ではなく端に陣取っていたので、写真を撮るにはやや不便だったが…
↓各楽曲共になかなかの熱唱だった…
![8469992601_aca5973312[1].jpg](http://planeta.up.269g.net/image/8469992601_aca59733125B15D-thumbnail2.jpg)
↓彼女がソロパートを歌った部分が在ったのだが、なかなかに個性的な佳い声だった…
![8471098116_9678bcd7ca[1].jpg](http://planeta.up.269g.net/image/8471098116_9678bcd7ca5B15D-thumbnail2.jpg)
今回は多数のアーティストの中からの選抜でグループを組んだらしい。4人の女性ヴォーカリストについては、ベテラン2名、若手2名という組み合わせだが、恐らく声質や音域でバランスを考えたのであろう。各楽曲共に重厚で、聞惚れてしまう…
この午後6時の公演では、最終盤に「カチューシャ―モスクワ郊外の夕べ―カリンカ」のメドレーをやるのだが…ハッキリ言って、そのメドレー1つを聴くだけでも、この場に寄る価値が在ると思える程だ…
↓「聴く」としたが、「観る」部分も…
![8471079976_f3f1e93866[1].jpg](http://planeta.up.269g.net/image/8471079976_f3f1e938665B15D-thumbnail2.jpg)
↑今回は男女ペアのダンサーが帯同している。彼らの様子を視ると…ロシアで伝統的に得意なフィギュアスケートの「ペア」や「アイスダンス」を想い起こすものがある…
↓更に忘れてならないのは、アコーディオン!!これは彼の地では「バヤン」と呼ぶそうだが…
![8469996343_ec83b0ffaf[1].jpg](http://planeta.up.269g.net/image/8469996343_ec83b0ffaf5B15D-thumbnail2.jpg)
↑グループのリーダーでもあるアンドレイ・メリニチェンコさんが渋い!!
何気なく出掛けて、素敵な歌を愉しみ、身体を解してゆっくりし、道草で食事まで愉しんで帰宅した次第である…
この《РУССКИЙ ТЕРЕМ》(ルースキー・テーレム)の稚内公演…2月28日までだ…(火曜日が休演)
【関連する記事】
- 時日が…(2021.01.14)
- <FIND/47>の件…(2020.09.25)
- 【速報!】ロシアが史上初のベスト8!!:W杯サッカー
- 月がオレンジ色?―ユジノサハリンスクで視られた皆既月食(2018.01.31 -..
- 時計…
- 1月17日に思い付いた事…
- 2種類のフォトブック(2017.11.23)
- 災厄…ということにはなるであろうが…
- ロシアで話題の映画:『マチルダ』(Матильда)
- <Салют-7>:ロシア映画 『サリュート7』(2017.10.21)
- サハリンでロシア映画を鑑賞:<Спасти Пушкина>(スパスチー・プーシ..
- 名付けて『JAPAN DAY』―ユジノサハリンスクの<ルースキー・テーレム>(Р..
- ユジノサハリンスクの<ルースキー・テーレム>(РУССКИЙ ТЕРЕМ)―今や..
- フォトブック完成!!「7+1」で8冊…
- 2016年撮影HDR画:気に入ったモノ10選…
- 8冊のフォトブック…
- サハリンの写真に関すること…
- 旭川→美瑛→旭川の車中にて…(2016.01.08)
- 幸運??―2015-16の年末年始休業に突入…
- 稚内の12月頃:積雪の感じの推移…