↓函館・江差間を往復した際にも、キハ40に乗車した…
![7624980340_db0f407701[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/7624980340_db0f4077015B15D-thumbnail2.jpg)
↑あの朝、「<開陽丸>に会いたい!!」と江差を目指した際、ホームに現れたのは“1800号車”だった…「だから、どうした?」というような次元のことだが、“キリ番”の車輌に乗ると、「何か善いことが?」というような気がしてしまう…実際、この時は<開陽丸>に会い、“鰊親子重”を頂き、大変好い時間を過ごすことも出来たのだが…
このキハ40…古色蒼然という感じの駅やホームが似合うような感じだが、最近はピカピカの駅に「マダマダ頑張ります…」という感じで登場する場面が増えていると思う。函館駅では、1番線、2番線が編成の短い列車に用いられているようで、この日は1番線に入っていたが、背景に見える新しめな駅舎との対比が好い…
↓これがキハ40の車内…
![7624976614_57b68f0d67[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/7624976614_57b68f0d675B15D-thumbnail2.jpg)
↑何か「これぞ旧き善き旅客用の“鉄道車輌”の内装!!」というイメージだ…最近…「このキハ40の広さ程度の小さな建物を建てて、車内のような内装にして住んでみると…年中“旅行気分”で、面白いかもしれない…」などと馬鹿げたことを考えてみたりする…
ほんの少し前に乗車したキハ40だが…またこれに乗車して何処かを訪ねてみたいものだ…
↓7月11日から7月15日に各地で撮影した画…

【関連する記事】
- 函館のマンホール(2012.07.13)
- 函館駅前の花壇(2012.07.14)
- 木古内駅(2012.07.13)
- 函館の路面電車(2012.07.13)
- 函館・旧ロシア領事館(2012.07.13)
- 函館・ペリー提督来航記念碑(2012.07.13)
- 江差・鰊親子重(2012.07.13)
- 旭川駅の785系電車と789系電車(2012.07.12)
- 岩見沢駅の「733系電車+721系電車」(2012.07.12)
- 岩見沢駅(2012.07.12)
- 札幌駅の733系電車(2012.07.12)
- 「SL函館大沼号」(2012.07.14)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」と“ラベンダー畑駅”(2012.07.12)
- 中富良野「ファーム富田」(2012.07.12)
- 函館山(2012.07.13)
- 江差・<開陽丸>(2012.07.13)