改札口から奥の方へ進んだ7番ホームへ向かった。岩見沢駅の改札は階上に設けられていて、改札を潜ると跨線橋に出て、そこから列車がやって来る各ホームに下りるようになっている…
↓跨線橋の階段を下りた辺りに姿を覗かせたのは…
![7596168468_901f891e57[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/7596168468_901f891e575B15D-thumbnail2.jpg)
↑真新しい733系電車だった…
何処の駅でもそうだが…階段に近い車輌から順に乗客が乗り込む…ロングシートの733系…座席が少なめな分、それが埋まるのも早い…「奥側は如何か?」と歩みを進めた…
↓列車の後尾側は733系だったが…先頭側は違う…
![7596174762_bb2aee5197[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/7596174762_bb2aee51975B15D-thumbnail2.jpg)
↑721系が連結されていた…
「新しい車輌に乗ってみたい」という想いも在ったが、私は721系側に席を占めることにした…
↓721系のこのシート…733系のロングシートより居心地が好いかもしれないと思ったからだ…
![7596172412_56d4d28bb6[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/7596172412_56d4d28bb65B15D-thumbnail2.jpg)
↑私が到着した時点で、こんな写真が遠慮なく撮れるような状況だった…発射直前には座席は粗方埋まったが…
加えて…岩見沢駅の7番ホームの場合…札幌駅側の方に「私が不可欠と考えている場所」が設けられていて、多少待ち時間が在った中では。先頭側の721系に陣取るのが好ましかった…という事情も在った…
↓岩見沢駅の様子…

恐らく、新型の733系が数を増やすと、「6輌編成の全部が733系」という列車も増えるであろうが、当面はこうした“組み合わせ”が多いような気がする…そういう中、そのうち733系に乗車する機会も訪れることであろう…
【関連する記事】
- 函館のマンホール(2012.07.13)
- 函館駅前の花壇(2012.07.14)
- 函館駅のキハ40(2012.07.13)
- 木古内駅(2012.07.13)
- 函館の路面電車(2012.07.13)
- 函館・旧ロシア領事館(2012.07.13)
- 函館・ペリー提督来航記念碑(2012.07.13)
- 江差・鰊親子重(2012.07.13)
- 旭川駅の785系電車と789系電車(2012.07.12)
- 岩見沢駅(2012.07.12)
- 札幌駅の733系電車(2012.07.12)
- 「SL函館大沼号」(2012.07.14)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」と“ラベンダー畑駅”(2012.07.12)
- 中富良野「ファーム富田」(2012.07.12)
- 函館山(2012.07.13)
- 江差・<開陽丸>(2012.07.13)