↓電車が2編成停車中だが…
![7593219914_fa58f8ed45[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/7593219914_fa58f8ed455B15D-thumbnail2.jpg)
↑左は見慣れた721系だが…右は?
↓これが、今年6月から営業運転を始めたばかりの新型車輌、733系である!!
![7593222682_8c14e54307[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/7593222682_8c14e543075B15D-thumbnail2.jpg)
この車輌は、1996年登場の731系を基礎として、新技術の導入やユニバーサルデザイン・バリアフリー対応の要求を満たすために、仕様の変更が行なわれている車輌なのだという…過日読んだ雑誌に詳しく紹介されていた。“学園都市線”(桑園・北海道医療大学間)の電化に合わせて登場したが、従前からの電化区間である小樽・岩見沢間でも既に運用されていた…
この733系の3両編成、3両編成を2つ連ねた6両編成で運用する他、721系や731系と連結した6両編成というのも見掛けた…
早朝見掛けたのは、回送のために待機中の様子だったが…
↓乗客が普通に利用している時間帯は、こういうような雰囲気になる…
![7593237378_d41e45bcae[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/7593237378_d41e45bcae5B15D-thumbnail2.jpg)
↑早朝から動き回り、夜になって札幌駅に戻ってきた場面で出くわした様子である…
何れ、札幌圏でこの車輌に乗車する機会も在ることであろう…
【関連する記事】
- 函館のマンホール(2012.07.13)
- 函館駅前の花壇(2012.07.14)
- 函館駅のキハ40(2012.07.13)
- 木古内駅(2012.07.13)
- 函館の路面電車(2012.07.13)
- 函館・旧ロシア領事館(2012.07.13)
- 函館・ペリー提督来航記念碑(2012.07.13)
- 江差・鰊親子重(2012.07.13)
- 旭川駅の785系電車と789系電車(2012.07.12)
- 岩見沢駅の「733系電車+721系電車」(2012.07.12)
- 岩見沢駅(2012.07.12)
- 「SL函館大沼号」(2012.07.14)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」と“ラベンダー畑駅”(2012.07.12)
- 中富良野「ファーム富田」(2012.07.12)
- 函館山(2012.07.13)
- 江差・<開陽丸>(2012.07.13)