「続いていた祝日が明けたか…」と平日に入り、2日経ってみればまた土日の休日…何時の間にか「二勤二休」のローテーションで取組む仕事にでも従事しているかのような感じになっている…
所詮は“生物”である自身は、“慣れ”を“習性”であるかのように行動する訳で…「五勤二休」が不意に「二勤二休」になってしまった感で、「微妙な戸惑い」のようなものを感じていることに気付く…以前は「X月X日は“○○の日”」と「正直に祝日を祝う」というルールだったので、「週の半ばに1日休みが増える」という事例が多かった。そんな場合、「二勤一休+二勤二休」というようになったものだが、あれは存外に調子が好かった。多少ダレる週の半ばに、ゆっくり一息入れられるのが、個人的には好ましかった。何時の間にか「“○○の日”はX月第Y週の月曜日」となり、「3連休の増設」が為されたが…却って「忙しい?」とか「不便?」になってしまったような気がしないでもない…更に「“○○の日”が登場した経緯、故事に思いを巡らせる気分」が薄まったり、半ば無視されているかのような、「何所と無く釈然としない」ものも時々感じる…
そういうことを考えながら迎えた土曜日の朝…所詮は“慣れ”を“習性”であるかのように行動するということで…金曜日も「早寝傾向」は変わらず、土曜日も相変わらず「早起き傾向」となってしまった…
↓稚内港北防波堤ドームの辺りに出てみた…

↑連休辺りに見受けられた“テント”のようなモノは見えず、直ぐ傍の駐車場の車輌も減っていて、「来訪者が多いシーズン」が去ろうとしている気配が感じられた…
「(時季としては)温かい?」という傾向は、とりあえず続いている感だ…半袖Tシャツの上に長袖シャツを引掛けて、ジーンズ穿きというような服装で出て、抵抗感は薄い…
↓寧ろ“曇天”という感じの朝だ…

↑東寄りの空の低い辺りが厚めの雲…高い辺りにも厚めな雲が拡がる…両者の間に雲が薄めな部分が在って、そこが暁の色を帯びている…
↓こういう按配…何か厚めな雲の故か、「灰色を帯びた紫」というムードである…

↑余談ながら…「灰色を帯びた紫」と聞けば、<MS-09 ドム>の模型の“塗装指定色”を想い起こしてしまうが…
↓何か、雲が溢れる空に、多少無理をして暁の光の帯を圧し込んだかのような…少し不思議な按配だ…

こういう様子を眺め、帰宅しようとした際に近所の自販機で缶コーヒーを求めた。「ナンバーが揃うともう1本」というのでピコピコとしたのだが…“66666”とナンバーが揃った!!「当たり!!」である…御蔭でもう1本頂いてしまった…
「当たり!!」の缶コーヒーをゆっくり頂きながら、窓辺から望む空模様を伺う…曇天だ…“蒼”は拡がらない…厚めな雲の故の白灰色な空だ…やや冴えない感もしないではないが、誕生日に縁が在るので「好きナンバー」でもある“6”で缶コーヒーが当った…或いは「善い一日」になるかもしれない…
posted by Charlie at 08:12|
Comment(0)
|
HDR/稚内港
|

|