何時の頃からか、無理に三連休を増やすようなことが為されているが、「○○の日」という祝日は、史実や古い慣習に依拠して登場した経過が在るのだから、そうした“由緒”は大切にしてみたいと、個人的には思う。と言うよりも、三連休が増えたと言っても、該当期間は何処も込み合うようになり、交通費や宿泊費が高くなって「却って動けない」ので、然程“恩恵”を感じていないのだ…
今日「建国記念の日」は、無理に三連休を増やすという動きから免れた祝日である。そして偶々「週の真中」になった。長い行程を進む際、中間点辺りで一息入れるようなことは多いと思うが、「水曜日が休日」となると、その「中間点で一息」という感じになるのが好い…
そう思いながら過ごす朝だが、窓辺が明るくなって来た…好天だ!!とは言っても、今週は「変わり易い天候」である。存外に激しく雪が降っていると思えば、急に素晴らしく晴れ、少し経ってまた雲って雪になり、更に少し経って晴れ…というのが小刻みに繰り返されている気がする…
↓多少雪が降り積もった!
↑凹凸に凍り付いた箇所の凹凸が雪で埋められた。そこに除雪が入り、道路が均された…
氷も散見して、好い路面状態とも思えないが、それでも「改善された!」と思ってしまう…或いは「やや異状」が「普通」になっただけかもしれない。それでも…今季の稚内は、全般に「少雪」という感ではある…
↓稚内港北防波堤ドームに近付いてみる…
↑今日は不思議な風情だ…
“濃い青灰色”という感じの厚めな雲が幕のようになっているのだが、「一部が巻かれた幕」、「一部が裂けた幕」のような様子で、一部から暁の色が漏れているのだ…
↓手前の道路もすっかり雪に覆われた…
↑少し離れると、空の不思議な感じが判り易い…
↓手前の“雪捨て場”のようになっている駐車場では、“積み上げ”を行う作業車輌が待機していた…
↑こういう場所を視ると“少雪”が判る。雪が多い時には、稚内港北防波堤ドームの姿が判らない程度に雪が堆くなっている…
↓それにしても不思議な空の感じだ…
↓凍る道の向こうに稚内港北防波堤ドームが見える…
この時季…道路の様子は刻々と変わる…天候も何となく小刻みに変わるが…そんなことを思いながら、とりあえず休日の朝も<エチオピア・モカ・ラデュース>である…