夕方に時間を設けて外出した…午後5時半頃に稚内港の天北第1埠頭に至り、途中に30分程度の休憩を挟んで、概ね午後8時頃まで外で過ごした…「7月目前の稚内」だが、「
3月下旬の鹿児島」の方が温かいのではと思えるような、冷えた空気に覆われていた…朝の雲は何処かに流れてしまい、なかなかに好天では在ったのだが…
夕方に天北第1埠頭へ?これは、<ぱしふぃっく びいなす>という大型客船が稚内港に入ったことを知ったからに他ならない…朝のような曇天のままなら敢えて出掛けなかったが、今日は素晴らしい好天だったのだ!!(ただ、空気は冷たかった…)遠目に、見慣れない大きな白い船を視て…それも明るい青空の下で輝いていたので、非常に写真を撮ってみたくなったのだ…
<ぱしふぃっく びいなす>…1998年4月就航…総トン数26,594トン、全長183.4m、幅25m、喫水6.5m、旅客620名、乗員220名、巡航速力18ノット…
この<ぱしふぃっく びいなす>…水深10mの水路を通って、末広埠頭の水深12mの岸壁に停泊…水深12mの箇所は延長240m…多少のゆとりは在るが、概ねギリギリ停泊可能な範囲であろう…岸壁の先端の方に船首を収めて泊めている…
末広埠頭の東隣、天北1号埠頭辺りに行けば、この大きな船が視易いと考えた…
漏れ聞こえた船内放送で「7階…」という表現が在ったが、内部は12層の甲板が在るという…見た感じは「5階建て以上の横長なビル」という存在感だ…大きい…
↓傾いた光線の中、「遠近感が怪しくなる…」程に大きな船体が見えた…
-thumbnail2.jpg)
↑東側に立つと、西からの光線で“逆光”状態に見える…
↓かなり日が傾き、日没時間の少し前に至った…
-thumbnail2.jpg)
↑夕空に青味を帯びて見える白い船体が映える…
↓日が落ちて暫らくした辺り…
-thumbnail2.jpg)
↑外装のランプ、中の灯りが漏れる…
どうもこの<ぱしふぃっく びいなす>は、利尻か礼文に寄港する計画だったようだが、上陸時にボートを出すあちらの港で、強風でボートが使い悪かったと見え、急遽“代替”の稚内港に入ったようだ…午後10時に出航したようだ…
こういう船…夢や浪漫が感じられる…佳いものだ!!
>>びいなすクルーズのホームページ
posted by Charlie at 00:11|
Comment(0)
|
HDR/稚内港
|

|