<でんでん>は「2つの顔」を持つ…「鹿児島駅前側へ向かう」場面では“白くま”が先頭で、「鹿児島駅前を出発する」場面では“黒豚”が先頭である…そういう具合になるように、“601”が半分ずつ白と黒とに塗り分けられている…
白と黒とに塗り分けられている<でんでん>…何となく思い出したのは、赤と青とに塗り分けられた、少し懐かしいヒーローの『キカイダー』だが…更に考えてしまったのは、「2団体で料金を折半して、<でんでん>のように半分ずつ塗装する“広告”も登場するようになるかもしれない…」というようなことだ…
鹿児島入りした3月21日…好天に恵まれた!!芝生が敷かれた軌道や周囲の随所に設えられた花壇の中をカラフルな路面電車が行く様が好かった…
↓<でんでん>は“白くま”側から鹿児島駅前の屋根の下に入る…
![8622512137_cd78da6526[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/8622512137_cd78da65265B15D-thumbnail2.jpg)
↑“イラスト”風に纏めた…
“顔”が付いているので、台詞でも出て来そうな感じがする<でんでん>だが…この時は「日陰に着いた!!善かった…」とでも呟いているような気がした…“白くま”は「北極圏の動物」で、しかも溶け易い“カキ氷”の愛称なのだ…日陰が好きそうだ…と、勝手に思った…「御苦労様でした」とでも声を掛けてやりたくなる…
この時は、折り返し谷山へ向かうようだった。長い方の運行となる“1系統”だ…
↓ウィンクをした顔の“黒豚”側が先頭で、少し眩しい陽射しを受けていた…
![8623612870_096b11eb2e[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/8623612870_096b11eb2e5B15D-thumbnail2.jpg)
↑こちらも“イラスト”風に…
「北極圏の動物」である“白くま”とは異なり、南国・鹿児島育ちの“黒豚”は陽射しを受けて元気そうだ…「僕の出番だ!!」と張り切っているようにも見えた…<でんでん>の“601”は「半世紀超」の少し古風なデザインの車輌だが、この種のモノにはこの“黒”のような「濃い色」がなかなか似合うような気もする…
運行開始から間もなく1ヶ月の<でんでん>である…多分、これから暑い季節がやって来たり、台風シーズンにもなるのだろうが、元気に乗り切って欲しいものだ…