↓ある店に掲げられていたポスター…
![8610029504_d0a8f63e1b[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/8610029504_d0a8f63e1b5B15D-thumbnail2.jpg)
↑枕崎の鰹節だ!!
枕崎の鰹節…初めて鹿児島に足を踏み入れたのは2011年のことで、あの時は思い付いて、稚内・旭川・小樽・会津若松・新潟・大阪・博多を経て「全行程を各種の列車」という方法で、稚内を発って“5日目”の早朝に枕崎に至った…枕崎は「鰹漁の街」で、静かな漁港で「釣上げた状態のままに急速冷凍」の大きな鰹を賑やかに水揚げしている様を視て驚いた…鰹は大きなトラックに積んで各地に出荷していたが、地元でも鰹節を造っている…
>>枕崎と鰹(2011.12.19)
そんな枕崎の鰹節のポスターを掲げている店のメインコンテンツは…
↓おでんだった!!
![8610032130_755e7243fb[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/8610032130_755e7243fb5B15D-thumbnail2.jpg)
↑お任せの盛り合わせが在り、手頃である…
“燗付け”と呼び習わされている、安価で提供されている焼酎のお湯割りを少々頂きながらおでんを摘む…素晴らしいのだが…そのおでんが秀逸だ!!おでんの出汁に、枕崎の鰹節を使っているというのだ!!
枕崎の鰹節の出汁が確り沁み込んだ具材を頂き、「出汁が美味い!!」とおでん種を全て頂いた後、出汁を文字どおり“スープ”として「美味い!!」を連呼しながら頂いてしまった…私が陣取った辺りの反対側に居たおじさんが「おでんの出汁を肴に酒というのが…なかなかに好いもの…“通”が好む呑み方だ…」と言っていたが…おじさんの説に大賛成!!素晴らしかった!!
私が…鰹節の故郷、枕崎と友好都市である稚内から来たという話しになり…
↓店主氏が出汁に使っている種類の鰹節を一口試食させて下さった…
![8610033448_d64cb91571[1].jpg](https://mirage-hdr.up.seesaa.net/image/8610033448_d64cb915715B15D-thumbnail2.jpg)
↑出汁を作る際には、もっと大きめで厚いモノを使うということだが、実に素晴らしい鰹節だった…
「鰹節が素晴らしい!!おでんも美味い!!」と嬉々としてここを後にしたが…この鰹節を作っている枕崎について、「何時か再訪!!」という想いが沸き起こった…